こんにちはアイスです。
本を読みたい大学生の中には
この2つで迷う方がいると思います。
この記事では、大学生は「本を買った方が良いのか、借りた方が良いのか」メリットとデメリットともに解説していきます。
結論ですが、大学生は「状況に応じて買う借りるを分けるべき」です。
後で説明します。
読書を趣味しようと思っている人は、選ぶときの参考にしてください。
本を買うメリット
私が感じたメリットを紹介します。
・本棚に並ぶ喜び
・吸収率が違う
・話題の本を読める
いつでも読める
本を買ってしまえば、自分の所有物となります。
もし読み返したくなっても、自分の本棚にしまってあるので、すぐに読み返すことが出来ますよね。
わざわざ図書館に借りに行かなくて済むのが、一番のメリットだと思います。
本棚に並ぶ喜び
本を買うと手元に残るので、買えば買うだけ本が並んでいきますよね。
なので、自分がどれだけ本を読んできたのかが目に見えて分かります。
すると、「自分はこれだけの本を読んできたんだ!」という自信や達成感にもつながるのです。
読書に対するモチベーションも上がりますし、好きな作家でまとめたオリジナルの本棚も作ることができます。
吸収率が違う
最初に触れましたが、所有物になるわけなので、いつでも読むことが出来ます。
人によってまちまちだと思いますが、本を借りていると
他にも「期限がまだまだあるから読まなくていっかー」と読まずにいると、いつの間にか明日が返却期日に…
その点、買えばずっと本棚にしまっておけるので、自分のペースで読みながら理解していけます。
「せっかくお金を出したんだから…」と読まざるを得ない気持ちになるので、読書への意欲が違います。
話題の本を読める
話題の本がすぐ読めるも買うメリットの1つだと思います。
図書館の場合、話題の本や発売されて間もない本だと、図書館に置いていない、または貸し出し中なんてことがあるからです。
気になっている新作をすぐに読めるのは、買う側のメリットと言えるのではないでしょうか
本を買うデメリット
本を買うデメリットは以下の通り。
・置き場所を取る
・自分に合わなかったら損した気分になる
・将来好みが変わっている可能性がある
お金がかかる
一番のデメリットでしょう。
文庫本だと大体600〜700円、もっと高い本だと1000円〜3000円ぐらいしますよね。
いくら身のためになるからと言っても、ためらう気持ちは分かります。
置き場所を取る
本を置くスペースを確保するのも、なかなか難しいです。
収納するために、本棚も買わなければいけないので、余計にコストがかかってしまいます。
整理整頓する時も一苦労するでしょう。
自分に合わなかったら損した気分になる
せっかくお金を出して買ったのに、内容が自分に合わなかったら損した気分になると思います。
本によっては2000〜3000円するものもあるので、「別のことにお金を使えばよかった」となりかねません。
将来好みが変わっている可能性がある
お金を出して本棚にしまっていても、好みが変わっていたら、読むことも無くなってしまいます。
せっかくお金を払って本を買ったのに、数年後に処分してしまったら、もったいないのも事実。
今好きな本でも数年経ったら手元に残っていない、という可能性も覚悟しなければなりません。
本を借りるメリット
本を借りるメリットは以下になります。
・置き場所を取らない
・珍しい本が読める
お金がかからない
一番のメリットはやはりこれでしょうか。
節約もしながら本も読めて、一石二鳥とはまさにこのこと。
本にお金をかけたくないなら、図書館で借りるのがおすすめです。
借りても内容がつまらなかったら返却すればいいだけです。
失敗することがないので、本を読むことに億劫にならずに済みます。
置き場所を取らない
「せっかく本を買ったのに置き場所に困っている…。」
なんて方もいると思います。
ですが、借りた本なら管理するのに置き場所のことは考えずにOK。
なぜなら、図書館に返却すればいいだけだからです。
余分なスペースをつくることなく、本を読み終えることが出来ます。
普段読まない本が読める
図書館なら、多彩なジャンルの本を読めます。
色々なジャンルが揃っているので、興味があればこれらが無料で読めます。
本を借りるデメリット
最後に本を借りるデメリットです。
・返す手間がある
・書き込みが出来ない
・目当ての本が無い場合がある
返却期限がある
本の返却に期限があるので、ゆっくり読みたいとき人は、向いていないかもしれません。
私自身も期限があると逆にだらけてしまうズボラな性格なので、期限が読書を邪魔していると感じることがあります。
返す手間がある
本を返す手間があることもデメリットだと言えます。
ただ返すだけでも、手間がかかって面倒くさい時ってありますよね。
仕事や学校の帰りに寄ろうと思っても、「疲れているからまた明日」と先延ばしにしてしまう方もいると思います。
書き込みが出来ない
本に書き込みやメモを残せないのもデメリットではないでしょうか。
小説を読んでいて、「この言葉が好きだな」というときに印をつけられないのは、もどかしいですよね。
本にメモしながら、効率的にインプットできないのは、もったいないです。
目当ての本が無い場合がある
図書館によっては文庫本やラノベ関連の本は種類が少ない可能性があります。
私の近くの図書館でも、冊数が少なかったです。
どちらかというと、ハードカバーのような分厚い本が多い印象でした。
目当ての本を読むまでに時間がかかるのは、デメリットではないでしょうか。
大学生は買うか?借りるか?どっちか
結論:大学生は状況に応じて分けるべきです。
・課題で必要な場合
・最新作や文庫本を読みたい場合
解説しますね。
本を借りるべき時
課題で必要な場合
大学のレポート課題でこんな時があると思います。
「参考文献を2冊読んで○○を3000字以内で説明せよ」
こういう時に買った本って、読み返すことが少ないんですよね。わたしも課題のために買った本は、それ以降読んでいないです。
また、このように提示されている本ってなかなかの値段がすると思います。
大学生にとってお金はとても大事ですよね。
なので、課題でどうしても読まなければならない場合は、借りる方向で考えるといいと思います。
ハードカバー本を読む場合
ハードカバー本を読みたい時、最初は図書館で借りることをおすすめします。
値段もそこそこしますし、なにより管理が大変だからです。
ハードカバー本は意外と厚みや重みがあるので、置き場所に一苦労すると思います。
物が多くなってくる大学生にとっては、管理が大変だと思うので、図書館で借りることをおすすめします。
借りてみて「面白いな、何度も読み返したいな」と思ってから買えば、失敗はしません。
ビジネス書を読みたい場合
ビジネス書は実生活でも役に立つ知恵や、考え方を知ることが出来ます。
ですが、いろいろなビジネス書があるからこそ、当たり外れが大きいです。
もし買って読んでみても、自分に合っている内容じゃなかったり、知りたいことが書かれていなかったら損ですよね。
なので最初に借りてみて好みかどうか、知りたい内容が書かれているかどうか、判断するのをおすすめします。
本を買うべき時
最新作や文庫本が読みたい場合
最新作や文庫本を読みたい時は書店で買うことをおすすめします。
なぜなら、図書館にそもそも置いていない時や、貸し出し中の場合があるからです。
そうなると、借りてから読むまでに時間が空いてしまいます。
借りて読もうと思っても、期間が空きすぎて、当時の熱意が消え失せている可能性があります。
なので、読みたいと思った最新作や文庫本は、買って読むのがおすすめです。
図書館で借りた本を好きになった場合
1度借りてみて、その本が好きだと思ったら、買ってみるのもいいでしょう。
好きになった本は何度も読みたくなるものですし、手元に置いておきたくなるからです。
それが一生の愛読書になる可能性もあるので、好奇心に従って買うことをおすすめします。
私もたまたま図書館で借りた小説を読んでから、その小説が大好きになりました。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は、大学生は本買うべきか、借りるべきかについて解説しました。
この記事が少しでも参考になっていたら嬉しいです。
コメント